ログイン Up dated!
ユーザー名:

パスワード:


パスワード紛失

新規登録

SAP勉強会開催中!

運 営

メインメニュー

運営者及び問合先

当サイトに対する問い合わせは erp.expert.jp@gmail.comまでお願いします。または
SUNTEC WEST お問合せまで。
なおこのサイトからのメールが迷惑メールに振り分けられてしまう場合があります。


フォーラムの説明
フォーラムは階層構造になっており「カテゴリ」の下に「フォーラム」があります。その下にQ&Aのやりとりの題名があり、それを「トピック」と呼びます。例にあげると「SAP ERP」というカテゴリがあって「Financials」というフォーラムがあります。その下でメンバーが自由に「原価センタグループの移送方法ありますか」とかいうQ&Aの「トピック」を立ててやりとりします。 このフォーラム機能は通知機能があります。興味のある「カテゴリ」「フォーラム」「トピック」と各レベルごとに誰かが投稿したら「メール」で知らせること機能でフォーラム内各ページの下にある「イベントの選択」で自由に通知方法を選択してください。なおその前に「ホーム」→「アカウント編集」でイベント更新通知メッセージの受取方法は「メール」、イベント通知のタイミングは「・・・通知する」となっていることを確認してください。「フォーラム」とその親となる「カテゴリ」に また「トピック」とその親となる「フォーラム」に通知チェックを入れたりするとどちらかがキャンセルされるか二度通知いくようなことが発生しますので親側にチェックいれたらその子には通知チェックはずしておいてください。複雑になってしまったら「ホーム」→「イベント通知機能」で整理するといいでしょう。

投稿数ランキング
1 chira3903 51
2 ttabuchi 43
3 emy 25
4 jun 20
5 chong 20
6 hiro888 15
7 mkouso 11
8 sarjan 11
9 saku_saperp 11
10 ishikawa 10

FI-AA導入時点において取得済みであった資産

  • このトピックは管理者もしくはモデレータによりロックされています
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 .2 .3 .4 .5 .6 .7 .8 .9 .10 | 投稿日時 2013-12-4 22:34
ttabuchi  常連   投稿数: 43
 初歩的な質問ですみません。

 FI-AA導入時点において取得済みであった資産については、
どの時点での取得して登録すれば良いのでしょうか?
それとも、資産の一覧表などを直接メンテするのでしょうか?
償却との関連を考えると、慎重な対応が必要であるように思います。
どのような手順で登録すれば良いでしょうか?

 田淵 隆明
投票数:154 平均点:3.44
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2013-12-5 11:12
ono 
FI-AA を新規導入するケースとお見受けしました。
既に保有している固定資産については、資産マスタの移行という作業が必要になります。一般的には、TR-CD:AS91 を使用して登録していきます。
この機能ですと、その固定資産の当初取得価額や導入時点までの償却累計額および再評価累計額(減損など)を登録することができます。
これにより、導入前からの償却計算を引き継いでいくことができます。

期首移行なのか期中移行なのかによって、移行作業の手順も変わってきますので、その点は特に注意が必要です。
投票数:119 平均点:4.37
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2013-12-5 16:04
ttabuchi  常連   投稿数: 43
ono様、ありがとうございます。今回の場合は、期首移行に当たります。
今回の場合は、AS91の使用だけで解決できるという理解で宜しいですね。
投票数:131 平均点:5.50
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2013-12-5 16:39
ono 
期首移行でも期中移行でもAS91を使用することになります。
期中移行の場合ですと、AS91で入力できる項目が増えるイメージです。
期首移行の方が考慮事項が少ないので比較的捉えやすい作業になるかと存じますが、移行用のカスタマイズ設定が前提作業になるのでご注意を。

大雑把な移行手順としては下記のとおりです。
(1)会社コードステータスを設定
(2)償却領域の順序を設定
(3)取込日(移行日)を設定
(4)資産マスタの移行(AS91)
(5)統制勘定解除(OAMK)
(6)BS残高移行
投票数:122 平均点:5.33
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2013-12-9 3:22
ttabuchi  常連   投稿数: 43
ono様

(1)会社コードステータスを設定
(2)償却領域の順序を設定
(3)取込日(移行日)を設定
(5)統制勘定解除(OAMK)

について、よく分からないので、もう少し詳しく教えて下さい。
投票数:103 平均点:4.76
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2013-12-9 11:56
ono 
(1)会社コードステータスを設定
【設定機能】
SPRO>財務会計>固定資産管理>資産データ移行>設定:会社コードステータス
【概要】
FI-AAシステムにおけるデータ移行ステータスの設定になります。
通常、本番稼働する際、このステータスを本番用の設定に変えることでデータ移行に関する機能(AS91など)を使用不可にすることができます。稼働システムに対して、前提を覆すようなデータ登録を防ぐことが目的です。
逆に言うと、このステータスを取り込み可能状態にしておかないと移行が出来ないのでまずは、取り込み可能状態にする必要があります。

(2)償却領域の順序を設定
【設定機能】
SPRO>財務会計>固定資産管理>資産データ移行>定義:償却領域の順序
【概要】
償却領域のカスタマイズでは、他の償却領域との依存関係を持たすことができます。例えば償却条件等を自動的にコピーするなどの仕組みです。このような依存関係を設定している場合、元の償却領域から順に移行していくことで整合性を保つ必要があります。この順序を定義します。

(3)取込日(移行日)を設定
【設定機能】
SPRO>財務会計>固定資産管理>資産データ移行>データ移行のパラメータ>日付指定>定義:移行日付/前回クロース済会計年度
【概要】
いつから本番稼働するか、いつまで償却済みかという設定です。
例えば、2014年4月から稼働するのであれば、2014/3/31 と設定することになります。

(5)統制勘定解除(OAMK)
【設定機能】
TR-CD:OAMK
【概要】
BS残高移行を実施するための設定です。
統制勘定に計上するためには特殊な機能を使用する必要があるため、
一般的には、統制勘定の設定を解除し、一時的に一般勘定にした状態で残高移行を実施します。
その解除処理を当機能により一括で処理することができます。


※当然のことですが、
上記のとおり移行用に設定変更しているので、移行が完了したら元に戻すことも必要です。
あくまで大雑把な主要手順ですので、これで全てではないことご認識おき下さい。
投票数:119 平均点:4.87
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2013-12-16 1:19
ttabuchi 
(4)のAS91の入力を行っているのですが、

償却領域の設定を行っていると、
E698
SYST:強制終了(ANLB-LGJAN 1 とANLC-GJAHR 2が不一致)
資産 (会社コード) (資産番号) (資産補助番号)

というエラーが出て、先に進めません。

 どうすればよいでしょうか?
投票数:130 平均点:4.62
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2013-12-16 14:00
ono 
このエラーはおそらくAAの会計年度と移行日付の年度が一致していないからだと思います。

2014年度から稼働の場合、移行日付は2014/03/31 としていると思いますが、AAの会計年度は2014年になっていますか?
なっていなければAJRWで会計年度変更して2014年にすれば解決すると思います。
投票数:109 平均点:4.13
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2013-12-16 15:17
ttabuchi  常連   投稿数: 43
ono様、ありがとうございます。

>2014年度から稼働の場合、移行日付は2014/03/31 としていると思いますが、AAの会計年度は2014年になっていますか?
なっていなければAJRWで会計年度変更して2014年にすれば解決すると思います。


実は、過去日入力なので、移行日は2013/09/30です。
このお客様は9月末決算なので。
投票数:111 平均点:5.32
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2013-12-17 16:15
ono 
つまり、期中移行ということですね。

であればAAの会計年度が2013年になっていれば問題ないはずです。
投票数:110 平均点:4.27
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2013-12-20 16:23
ttabuchi  常連   投稿数: 43
 ono様、いつもありがとうございます。
御蔭様でこの問題は解決しました。ありがとうございました。

 田淵 隆明
投票数:141 平均点:3.62

  条件検索へ


 

Powered by XOOPS Cube 2.1.8© 2010 ERP EXPERT Project  |  COPYLIGHT (C) 2007 Suntec-BS rights reserved.