Re: 未転記伝票の得意先/仕入先明細の税コード
mkouso
投稿数: 11

こんにちは。
どのように「**」になるかは知り及びませんが、正直よく見ますね。
統制勘定コードに税カテゴリ(+, -, *)を入れるのは、Enjoy (FB70, FB60等)で伝票入力する際、金額の横の税コードプルダウンが利用できなくなるため仕方がない、ということがありました。FV70, FV60での税コードプルダウンの挙動を確認したことはありませんが、「**」が入っても仕方がない、という認識です。税コードなし転記可もあった方がいいでしょうね。
昔聞いた話では標準の消費税レポート(RFUMSV00でしたか?)では「統制勘定の明細は除外している」と聞いたことがあります。もっともテーブルBSETをそのまま出力しているだけのはずですので、そういうロジックが存在するとは思えませんが。
消費税は基本的にP/L勘定だけが対象になるかと考えます。消費税は費用とか収益のP&L勘定の金額をベースに算出しますよね?例外は入庫請求仮勘定(GR/IR clearing acct)と固定資産勘定、ぐらいのものだったと思います。統制勘定もB/S勘定でありながら税カテゴリをセットしなくてはならないのは先述の理由(Enjoy画面)によりますが、これだけはシステム制約と云えますね。
さてここまで書きまして、「**」でなにか不都合があるのでしょうか?消費税レポートのためにはBSETを見ていただく(もちろん標準消費税レポートも)ことになろうかと思います。
どのように「**」になるかは知り及びませんが、正直よく見ますね。
統制勘定コードに税カテゴリ(+, -, *)を入れるのは、Enjoy (FB70, FB60等)で伝票入力する際、金額の横の税コードプルダウンが利用できなくなるため仕方がない、ということがありました。FV70, FV60での税コードプルダウンの挙動を確認したことはありませんが、「**」が入っても仕方がない、という認識です。税コードなし転記可もあった方がいいでしょうね。
昔聞いた話では標準の消費税レポート(RFUMSV00でしたか?)では「統制勘定の明細は除外している」と聞いたことがあります。もっともテーブルBSETをそのまま出力しているだけのはずですので、そういうロジックが存在するとは思えませんが。
消費税は基本的にP/L勘定だけが対象になるかと考えます。消費税は費用とか収益のP&L勘定の金額をベースに算出しますよね?例外は入庫請求仮勘定(GR/IR clearing acct)と固定資産勘定、ぐらいのものだったと思います。統制勘定もB/S勘定でありながら税カテゴリをセットしなくてはならないのは先述の理由(Enjoy画面)によりますが、これだけはシステム制約と云えますね。
さてここまで書きまして、「**」でなにか不都合があるのでしょうか?消費税レポートのためにはBSETを見ていただく(もちろん標準消費税レポートも)ことになろうかと思います。
投票数:72
平均点:2.92
返信する
この投稿に返信する
投稿ツリー
-
未転記伝票の得意先/仕入先明細の税コード (Ysht-Gollira, 2019-12-25 15:32)
-
Re: 未転記伝票の得意先/仕入先明細の税コード (mkouso, 2020-1-4 22:42)
-
Re: 未転記伝票の得意先/仕入先明細の税コード (Ysht-Gollira, 2020-1-27 16:23)
-