テストエビデンスの改竄または捏造はどう防ぐか?
- このフォーラムに新規トピックを投稿できます
- このフォーラムではゲスト投稿が許可されています
テストエビデンスの改竄または捏造はどう防ぐか?
msg# 1
ゲスト
テストの結果報告として、スクリーンキャプチャーやデータベースの更新結果をEXCELに貼り付ける作業を上司に命じられて行っています。テスト結果報告と、その他品質報告書が揃うと、デプロイできるルールが定まられています。
ここで、わたしの疑問は、いかようにも捏造・改竄が可能な
エビデンスを根拠になぜデプロイできるようなルールが成立してまかり通るかです。再現テストが面倒くさいとか、人は嘘をつかないというような幼稚な、信じがたい低次元の判断で決められているものでしょうか?
こんなふざけたことはしていない、実例を教えて頂きたくお願いします。
ここで、わたしの疑問は、いかようにも捏造・改竄が可能な
エビデンスを根拠になぜデプロイできるようなルールが成立してまかり通るかです。再現テストが面倒くさいとか、人は嘘をつかないというような幼稚な、信じがたい低次元の判断で決められているものでしょうか?
こんなふざけたことはしていない、実例を教えて頂きたくお願いします。
投票数:73
平均点:3.70
返信する
Re: テストエビデンスの改竄または捏造はどう防ぐか?
msg# 1.1
ゲスト
エビデンスを残すのは報告する側(例えば下請けベンダー)が「きちんと作業しましたよ」という報告の証として残すためのものです。
捏造・改竄しての報告も可能ではありますが、それで何か不具合が出れば「虚偽報告しましたね」ということで、報告者自身が刺されます。
まあ何もなくとも、品質面の信用は毀損しますね。
捏造・改竄しての報告も可能ではありますが、それで何か不具合が出れば「虚偽報告しましたね」ということで、報告者自身が刺されます。
まあ何もなくとも、品質面の信用は毀損しますね。
投票数:22
平均点:6.36
返信する