一般管理費を製造費に振替
- このフォーラムに新規トピックを投稿できます
- このフォーラムではゲスト投稿が許可されています
一般管理費を製造費に振替
msg# 1
ゲスト
はじめまして
一般管理費として計上した人件費を、製造費に振替える必要があるのですが、どのようなオペレーションや留意点があるか教えていただけませんでしょうか?
一般管理費として計上した人件費を、製造費に振替える必要があるのですが、どのようなオペレーションや留意点があるか教えていただけませんでしょうか?
投票数:14
平均点:2.86
返信する
Re: 一般管理費を製造費に振替
msg# 1.1
ゲスト
初めて回答してみます。
留意点が網羅されているかは自信はないですが、
もし私が保守担当だった場合に回答するであろう内容です。
1.製造費になるため製造費用締め処理との関連の確認が必要
(SAPの原価モジュールを利用している場合のみ)
・振替先勘定or原価センタが製造費用締め処理の対象範囲に入っているか?
・振替を実施したタイミングですでに製造費用締め処理が終了している場合、
再度締め処理が必要
2.税コードを考慮した場合、発生する振替額に留意が必要
こちらはうろ覚えですが、貸借両方ともに課税の税コードを入力すると、税額分だけ振替金額が本来振り替えたい金額とズレるといったことがあった記憶があります。
対応として仮勘定を通して振替する、という対応をとっていたかもしれません。
参考になれば幸いです。
留意点が網羅されているかは自信はないですが、
もし私が保守担当だった場合に回答するであろう内容です。
1.製造費になるため製造費用締め処理との関連の確認が必要
(SAPの原価モジュールを利用している場合のみ)
・振替先勘定or原価センタが製造費用締め処理の対象範囲に入っているか?
・振替を実施したタイミングですでに製造費用締め処理が終了している場合、
再度締め処理が必要
2.税コードを考慮した場合、発生する振替額に留意が必要
こちらはうろ覚えですが、貸借両方ともに課税の税コードを入力すると、税額分だけ振替金額が本来振り替えたい金額とズレるといったことがあった記憶があります。
対応として仮勘定を通して振替する、という対応をとっていたかもしれません。
参考になれば幸いです。
投票数:16
平均点:7.50
返信する
mkouso
投稿数: 11

こんにちは。
既に販管で計上してしまっているものを振り替えるということであれば関係はないですが…
SAPの場合それは機能領域・原価センタで区分けします。
原価センタタイプ・機能領域で
・製造原価
・販管
と登録して、原価センタは本社・事業所を分けて登録しておきます。
財務諸表バージョンは機能領域+勘定という設定ができないため、最近SAPのベストプラクティスでも「売上」という機能領域を登録しています。
機能領域は文字通り本社機能・生産機能といった機能を区別して把握するためのものです。
既に販管で計上してしまっているものを振り替えるということであれば関係はないですが…
SAPの場合それは機能領域・原価センタで区分けします。
原価センタタイプ・機能領域で
・製造原価
・販管
と登録して、原価センタは本社・事業所を分けて登録しておきます。
財務諸表バージョンは機能領域+勘定という設定ができないため、最近SAPのベストプラクティスでも「売上」という機能領域を登録しています。
機能領域は文字通り本社機能・生産機能といった機能を区別して把握するためのものです。
投票数:10
平均点:4.00
返信する